2016年06月12日
AN/PRC-77 radio set とは
みなさんこんにちは、文化祭等があり、模試等の長い戦いを終え、帰ってきました。
休みがありません…
まぁそのあたりは仕方ないことと割り切り、今回は最近少し気になった事を紹介します。
みなさんはPRC-77、PRC-25といわれて、何を想像しますか?
まあ、普通に考えて、あのベトナム戦争中にRTOが背負っていた無線機本体をイメージすると思います、
そこが今回気になったところです。
先日ライトウエイトにPRCを装着したRTO画像をツイッターでアップロードしたところ、
「PRC-25には専用背負子あるんですが…」
みたいな引用RTをもらいました、
まあ確かにそちらは存在しますがそれはAN/PRC-25の一部です。
正確に言いますと私が所持しているのはAN/PRC-77なので、AN/PRC-77の一部なんです
話がややこしくなってきました、
なので簡単に説明出来るように、画像を使って説明したいと思います。

この画像に写っている物、すべてがAN/PRC-77になります、
皆さんが言っているPRC-77は正式名称ではRT-841/PRC-77と言う名前になっています、ややこしいかもしれませんがAN/PRC-77というのはradio set の名前でありAN/PRC-77という名前を持つ通信システムなんですよね。
RT-841/PRC-77があっても無線通信はハンドセットやアンテナが無いとできませんしね。
正式な名前を紙に書いて添付しておきましたが、見えにくいかも知れないので、簡単に説明しておきます。
AN/PRC-77 AN/PRC-25の基本的な付属品
AT-271A/PRC PRC10等にも使用されているロングアンテナです、10フィートあります。
AT-892/PRC-25 ショートアンテナです。
AB-591/PRC-25 AT-271A/PRCをANTENNAモーメントにねじ込むためのアダプタです。多少の柔軟性があります。
ST-138/PRC-25 みなさんが背負子と言っているハーネスの名前です、サスペンダが無くてもピストルベルトを保持できます。
CW-503/PRC-25 アンテナケースです、普通はAT-271A/PRCなどを
収納します。
CY-2562/PRC バッテリボックスです、RT-841/PRC-77の一部として考えて問題無いです。
RT-841/PRC-77 送受信機、AN/PRC-77 radio set の中枢部です (AN/PRC-25の場合はRT-505/PRC-25です)
H-189/GR ベトナム戦争中におもに使われたハンドセットになります、年代によりH-250/Uに変わる物です。
まだまだLS545/UとかRC-292等、PRC77に接続できる部品は沢山ありますが、これが初めに中隊に支給される基本的な部品となります、
なので「AN/PRC-77持ってます」って言うにはこれくらいは持ってないとだめだよ
それと、バッテリにつきましてはAN/PRC-77システムには入りません。消耗品なので入らないのでしょうか?BA-386/PRC-25とかBA-4386/Uなど沢山種類があることも因果関係があるのかもしれません。バッテリ関連は暇があったらそのうち記事にしますね。
それでは
休みがありません…
まぁそのあたりは仕方ないことと割り切り、今回は最近少し気になった事を紹介します。
みなさんはPRC-77、PRC-25といわれて、何を想像しますか?
まあ、普通に考えて、あのベトナム戦争中にRTOが背負っていた無線機本体をイメージすると思います、
そこが今回気になったところです。
先日ライトウエイトにPRCを装着したRTO画像をツイッターでアップロードしたところ、
「PRC-25には専用背負子あるんですが…」
みたいな引用RTをもらいました、
まあ確かにそちらは存在しますがそれはAN/PRC-25の一部です。
正確に言いますと私が所持しているのはAN/PRC-77なので、AN/PRC-77の一部なんです
話がややこしくなってきました、
なので簡単に説明出来るように、画像を使って説明したいと思います。
この画像に写っている物、すべてがAN/PRC-77になります、
皆さんが言っているPRC-77は正式名称ではRT-841/PRC-77と言う名前になっています、ややこしいかもしれませんがAN/PRC-77というのはradio set の名前でありAN/PRC-77という名前を持つ通信システムなんですよね。
RT-841/PRC-77があっても無線通信はハンドセットやアンテナが無いとできませんしね。
正式な名前を紙に書いて添付しておきましたが、見えにくいかも知れないので、簡単に説明しておきます。
AN/PRC-77 AN/PRC-25の基本的な付属品
AT-271A/PRC PRC10等にも使用されているロングアンテナです、10フィートあります。
AT-892/PRC-25 ショートアンテナです。
AB-591/PRC-25 AT-271A/PRCをANTENNAモーメントにねじ込むためのアダプタです。多少の柔軟性があります。
ST-138/PRC-25 みなさんが背負子と言っているハーネスの名前です、サスペンダが無くてもピストルベルトを保持できます。
CW-503/PRC-25 アンテナケースです、普通はAT-271A/PRCなどを
収納します。
CY-2562/PRC バッテリボックスです、RT-841/PRC-77の一部として考えて問題無いです。
RT-841/PRC-77 送受信機、AN/PRC-77 radio set の中枢部です (AN/PRC-25の場合はRT-505/PRC-25です)
H-189/GR ベトナム戦争中におもに使われたハンドセットになります、年代によりH-250/Uに変わる物です。
まだまだLS545/UとかRC-292等、PRC77に接続できる部品は沢山ありますが、これが初めに中隊に支給される基本的な部品となります、
なので
それと、バッテリにつきましてはAN/PRC-77システムには入りません。消耗品なので入らないのでしょうか?BA-386/PRC-25とかBA-4386/Uなど沢山種類があることも因果関係があるのかもしれません。バッテリ関連は暇があったらそのうち記事にしますね。
それでは