QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
チベットの狐
チベットの狐

2020年10月23日

米軍の有線電話機 TA-312/PTやTA-1とかその辺の雑談

ご無沙汰です、くそ忙しくてブログなんてやってる暇ないし、
見るひと居ないからどうでもいいのですが、久々に色々入手したので書きます
入手した物で書きたい事はいっぱいあるけど、レストア関係って結局写真撮るの面倒臭いんですよね。
写真とり忘れて、不具合が解決し、直ったから故障の再現はやる気ないし、まずブログ書く気にならない。
や、自衛隊の発発とか、PRC-41とかも手に入れたけど面倒臭いから今日は最近手に入れた物の中でもまだ書く気になった電話の話をします。


米軍の有線電話機 TA-312/PTやTA-1とかその辺の雑談
はいこれ、TA-312/PTとTA-43/PT、TA-1/PTです。

有線電話の意味
現在、無線通信戦場での意思疎通では主な手段として使われているが、現在でも有線は活用されている、
無線通信より有効な点として
秘匿性が高い
確実性が高い
通信量が大きい

などが上げられ、欠点として

構成に時間と労力が掛かる
融通が利かない
などが上げられる。

秘匿性が高いという項目については、無線通信の場合、空間に電波を発射するので、居場所を特定されうる可能性があるという点である、
「今の無線機は周波数ホッピングとかしているから通信内容はバレないじゃん?」
とおもうかもしれないが、現代のEWにおいて、EA側は確かに通信の内容を理解し解読するシギント活動も重要ではあるが、野戦などで基本的に利用するEAは「通信を傍受し、その内容を審査し、攻撃目標を定めるESのが主なので、どんなに内容が秘匿された通信でも、電波を出していたら探知されるのである。
電話線を用いた通信では、電話線から盗聴、および傍受ができたとしても、その電話の発報地点を探知する事は出来ない、その点は無線通信より電話通信が勝っている。

また、確実性については、磁気嵐や太陽フレアなどの気象的電波妨害や敵のEAによる電波妨害手段などを回避できる。

最後の通信量が大きいとは、無線機と違いPTTはあるものの同時通話が可能である。無線機はPTTを離すことにより受信状態になり交互に会話するが、電話の場合、二人以上が同時にしゃべっても通話が可能である。(聞き取れるかは別だけどね)

欠点として上げられた、構成に時間が掛かるは無論電話線敷設である。無線機の場合周波数を合わせ簡単な動作で通信を可能にするからだ。

そして、融通が利かないと言う点は、無線機では周波数を変える事により複数の局を簡単に呼び出せるが、電話の場合交換局が必要になるからである。

追記
TA-312は50年代から80年代まで利用された電話機であり、中隊に2つ配備されている。
側面にある発電機を回すと100V/20HZの呼び出し電圧が流れ、相手側の呼び出しベルがなる。
相手局が同一のTA-312の場合特徴的なコロコロコロという音がなる。
この音はあえて自然界にある音にしていて敵に感づかれないようにしてる~みたいな言説があるが、想定の5倍は喧しいのでそんな事考えてないとおもう。そもそも定数的にもそんな最前線に行くものじゃないし。
TA-312やTA-43はカーボンマイク用の3V電源が必要になるが、TA-1は小隊配備(たしか小隊に2台か1台、1台だったと思う)されるため、小型軽量化や、バッテリの支給時のメンドクサイ色々を回避すためか、パッパラパーが使用しても問題ない(?)ように電源は無く、マイクもダイナミックマイクを利用している。そのためか滅茶苦茶怒鳴り散らさないとマイクに音声が乗ってくれないため、一人で2台使って聞こえてんのか調べるのができない問題がある。
これらの電話機はすべて互換性があるため、TA-312の相手局にTA-1をつけて利用する事も可能。
また、呼び出し用の発電機がきちんと稼働しているか試験する場合、2台1組等で複数以上運用し、手元に2台あるならばそこらにある雑線を利用し電圧が出ているか確認できるが、1台だった場合確認が少し特殊になる。
脳筋的に端子を手で持って感電し確認する方法も一応あるのだが、割と痛いのでお勧めしない。適当な雑線で端子間を短絡(ショート)し、呼び出し用のぐるぐるを回すと端子間を開放(ショートさせてない時)と比べぐるぐるの抵抗を感じる事ができればその呼び出し発電機は問題なく利用できる。



同じカテゴリー(米軍)の記事画像
砲兵に支援してもらおう3 ~実践編~
Hバンテージの巻き方
砲兵に支援してもらおう2
砲兵に支援してもらおう1
特技兵の階級
同じカテゴリー(米軍)の記事
 砲兵に支援してもらおう3 ~実践編~ (2018-12-02 17:07)
 Hバンテージの巻き方 (2018-01-13 00:42)
 砲兵に支援してもらおう2 (2017-02-02 19:26)
 砲兵に支援してもらおう1 (2017-01-29 21:36)
 彼らはベトナムで戦死した (2016-10-15 23:09)
 特技兵の階級 (2016-03-31 23:45)
Posted by チベットの狐 at 13:32│Comments(0)米軍諸元および使用法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。